top of page
UBH2024-logo.png
終了しました

令和6年能登半島地震の被災者の皆様へ、お見舞いを申し上げます。

2024年1月1日16時10分ごろ、石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6(速報値)の地震がありました。

道の陥没や、崩壊により救援が遅れている模様です。真冬の寒さの中、ご自宅や避難所でお過ごしの皆様に、お見舞い申し上げます。

​何卒、ご自愛の上、力強く地域を復興されることをお祈りしております。

【埼玉会場】

​「吉見百穴」+「シンポジウム」

【横浜会場】

​「田谷の洞窟」+「シンポジウム」

【オプショナルツアー】

無料​「田谷の洞窟」ガイドツアー

gmap-sakaekoukaido.png

 JR 根岸線「本郷台駅」

「栄公会堂」

【横浜会場】
「栄公会堂」案内図

JR根岸線「本郷台駅」より徒歩で約10分

プログラム5:

16:00~20:00

シンポジウム 「都市近郊農村における地下文化遺産の活用と教育支援」

(会場:栄公会堂

※ ​以下、諸事情により変更が生じる可能性があります。

16:00 ~

口頭発表

開会あいさつ

田村裕彦(田谷の洞窟保存実行委員会 委員長)

16:10~16:30

ローラ・ジェノベーゼ 氏【On-Line】

(イタリア国立研究会議/文化遺産科学研究所)

ReMUSITプロジェクト: 社会発展のための資源としての廃鉱​

16:30~16:50

ロベルタ・バリアーレ 氏【On-Site】

(イタリア国立研究会議/地中海研究所)

カルボニアのセルバリウ鉱山:文化的遺跡を強化するための有形・無形の価値

16:50~17:10

中鉢 祐樹 氏【On-Site】

(横浜市教育委員会事務局生涯学習文化財課係長)

横浜市の文化財の概要・特徴と保存・活用について

17:10~17:30

小倉 拓郎 氏【On-Site】

(兵庫教育大学 講師)

地域研究と地域教育をつなぐ環境学習の実践
―田谷地域における小学校と大学の連携授業の事例―

17:30 ~

ポスターセッション・休憩

休憩

「ぷらさんぬ」の​軽食のケータリング(有料・数量限定)は都合により中止になりました。

ポスター発表

※ ​以下、諸事情により変更が生じる可能性があります。

  • 早川 裕弌 氏

(北海道大 准教授)

田谷の地域における多次元環境計測

  • 山内 啓之 氏

(立命館大 准教授)

市民の地理的関心の向上を目的としたVR田谷の洞窟の開発

  • 田村 裕彦 氏

(田谷の洞窟保存実行委員会)

田谷の洞窟を活用した千秀小学校6年生「総合的な学習の時間」における地域探究学習の成果

  • 守田 正志 氏

(横浜国大 准教授)

大学生が考える田谷の地域デザイン事例

  • 高木 優 氏

(筑波大学 大学院生)

点群データを用いた地下文化遺産と表層地形の解析

  • ローラ・ジェノベーゼ 【On-Line】

(イタリア国立研究会議/文化遺産研究所)

廃坑道とReMUSITプロジェクト

(イタリアの新しいイメージのための産業博物館再構築プロジェクト)

18:40 ~

パネルディスカッション

「地下文化遺産の教育資源としての可能性」

ネリスト:

発表者4名 + 田村 裕彦(田谷の洞窟保存実行委員会 委員長)

ファシリテーター:

小口 千明(埼玉大学地圏材料研究室)

20:00

終了

© Copyright International UBH Sympojium 2024
bottom of page